ヘルシーデザート モージョ
北松戸駅(JR常磐線)近くの小さなカフェ「ヘルシーデザート モージョ」の店長 岸野園美さん。お子さんが成人したのをきっかけに、これが最後のチャンスと思い、起業されました。飲食業の経験はなく、とても大きなチャレンジです。夢をもったまま年月が過ぎ去ってしまっている方々の励ましになればと思い、紹介させていただきます。手探りながらもオープンまでなんとかたどり着きました。(想定外のことがいろいろ起こり、オープンが1カ月も先になったそうです。)よくここまで一人で頑張られたというのが、正直な感想です。彼女の人柄が人を引き付け、周りに手を差し伸べてくれる人が何人もいます。
施工依頼の1本の電話
2019年9月にいただいた問合せの電話がきっかけでした。30年間スナックを営んでいた場所で、前オーナーが高齢のため閉店するので、新たにカフェを始めたいということでした。伺ってみると、部屋中がたばこのヤニでかなり汚れていました。顧客ターゲット層やお店のイメージ、予算などをヒアリングして、天井と壁面の色が決まりました(ライトオレンジ)。木部も映えるようにダークブラウンで塗装することになりました。自分でできることは自分でやって費用を押さえたいと言うご意向でしたので、DIY用品についてもいろいろご説明しました。
施工当日は、塗装の前の掃除に時間がかかりました。この前工程が結構大切です。設備や家具があるため、養生も丁寧にしないといけません。でも何とか、予定通り2日で終えることができました。
ケーキ・デザートのイメージを変える!
ケーキ・デザートは、「高い!太る!」を「体に良い!ヘルシー!高くない!」を目指し、作っています。岸野店長の言葉です。ホエイ(乳清)や豆乳をふんだんに使い、甘さ控えめのケーキ・デザートを提供しています。「どうして外で食べるケーキは、こんなに甘くてカロリーが高いの?しかも値段が高い!」と言うのが、そもそもの発端。ヘルシーでリーズナブルなケーキ・デザートを食べて欲しいと言うのが、岸野店長の願いです。そのため、一念発起して起業されました。
和気あいあいとした雰囲気
席数は、全部で12席しかない小さなカフェです。そのため、お店全体で1つの空間を構成しています。程よい距離感で、初対面の人でもすぐに打ち解けて会話できる雰囲気があります。私は普段あまり人と話す方ではないのですが、この日は来店した人すべてと話をしました。(笑)1〜2時間で帰る予定でしたが、結局5時間半も滞在していました。帰るころには、外は真っ暗です。顧客は女性が多いですが、男性もいらっしゃっていました。
国道6号線沿いのお店
外観は、こんな感じです。国道6号線に面しています。通りがかりに新しいお店ができているのを見つけ、他県の妹さんを誘って来店されている方もありました。
興味がある方は、一度覗いてみてください。
<店舗住所> 千葉県松戸市上本郷2234−1
<営業時間> 10:00〜18:00
<定休日> 月2回(不定休)
<問合先> 090−9524−2640
関連ページ
- 塗り替え事例(1)
- 昨日、一昨日と施工にお伺いしたお宅です。中古の物件を購入し、リフォーム業者を探している中で、壁紙・クロス“塗り替え”(クロスメイク)のご依頼をいただきました。リビングはオフホワイトと黄色、寝室はオフホワイトと紫色で塗りました。とってもいい仕上がりです。
- 塗り替え事例(2)
- 壁紙・クロス“塗り替え”は住宅だけでなく、壁紙・クロスが貼ってある所ならどこでも需要があります。特にホテルでは、通常通り営業しながら施工ができるので、ご好評いただいています。すでに4つのホテルに施工に伺いました。
- 塗り替え事例(3)
- 賃貸マンションのオーナー様にとって、どのようにして経費を削減し、入居率をアップさせるのかは、大きな課題です。一石二鳥の手段として、壁紙・クロス“塗り替え”を導入されるオーナー様が増えています。
- 塗り替え事例(4)
- 20年間たばこを吸い続けていたお部屋をきれいにしたいというご依頼でした。ヤニ汚れがひどく、壁紙・クロスの劣化も進んでいたため、正直言ってどこまできれいになるか自信がありませんであいた。でも、これが同じ部屋なのかというくらい綺麗になりました!
- 塗り替え事例(5)
- 昨年、マンションの空室にアクセントカラーを試した大家さんから、依頼の電話がありました。また、同じようにベランダ側に色を入れて欲しいとのこと。一度やったら病み付きになるみたいです。(笑)今度はトイレまでも…
- 塗り替え事例(6)
- 今回で、ホテルからの依頼は5つ目です。今回はちょっと大きなグループのホテルだったので、びっくりしました。グループで不動産会社も、建築や設備関係もすべてやっているので、まさかと思いました。統括支配人の話によると、上層部も注目しているとか…。
- 塗り替え事例(7)
- 賃貸マンションの大家さんからのリピート注文です。すっかり、アクセントカラーにはまってしまったようです。1DKの間取りなのですが、最初は洋室だけ、次は洋室とトイレ、そして今回はすべての部屋にカラーが入りました!
- 塗り替え事例(8)
- 持っている技術とアイディアを利用して、お客様の希望を極力叶える。それが私の基本スタンスです。売り上げを上げるというよりも、お客様のお悩みを解決し、相当な対価をいただく、そんな感じです。今回のケースは、5部屋施工しましたが、とっても安く済ませました。その秘密は…
- 塗り替え事例(9)
- 洋服もそうですが、「真っ白」というのは一番汚れが目立ちやすい色です。でも、やっぱりきれいだし、人気が高いのも事実です。柄物のクロスは汚れが目立ちにくいので、後のことを考えると結構楽です。今回は、新しい“塗り替え”(クロスメイク)という方法を試してみたかったというマンションのオーナー様からのご依頼でした。
- 塗り替え事例(10)
- メールで、壁紙・クロス“塗り替え”の依頼が届きました。言いたいことは大体わかりますが、日本語の文章は少し変です。なんと、外国人のお客様からのご依頼です!詳細を確認すべく、記載されている携帯番号に電話をしてみましたが…
- 塗り替え事例(11)
- 賃貸住宅の場合、いったん入居すると特に設備の故障でもない限り、ずっとそのまま使い続けると言うのが普通です。もう入居して8年目になるからそろそろキレイにしてあげたいと言う、とっても親切な大家さんからの依頼でした。
- 塗り替え事例(12)
- このところ、在宅の仕事の依頼(現在住んでいる家をきれいにしたい)が多いです。一番多いのがリビング。子ども部屋をきれいにという依頼もあります。お客様のご要望と予算に合わせて、細かい対応をさせていただいています。
- 塗り替え事例(13)
- 夏休み期間中は、壁紙・クロス“塗り替え”に伺った際に、子どもたちと会うことがたくさんありました。子どもたちにもお家を大好きになってもらいたい、そんな思いから私(Kumiko)は、子どもたちとも仲良くするようにしています。今回は、そんな夏休みの微笑ましいエピソードです。
- 横のつながり(1)
- クロスメイク事業は代理店業務です。本部は株式会社壁紙革命。現在、正規代理店は日本全国で500店以上あります。私(Kumiko)も最初に始めた時はとても心細かったので、今日は励ましの意味も込めて、新たに代理店になられた方にご挨拶に行ってきました。
- 横のつながり(2)
- この3か月間、同業者のネットワークづくりに力を注いでいました。30人以上の方とお話しさせていただきました。みんなそれぞれ孤独に頑張っておられ、同業者間のコミュニケーションはあまり無い様子でした。「行動力があるね!」とよく言われます。
- 求人募集(1)
- 会社のホームページの採用情報を見て、問い合わせがありました。関西営業所の正社員を急募中だったのですが、問合せは関東からでした。「自分にないものを持っているようなので惹かれた」ということなので、とりあえずお話をお伺いしてみることに…。
- ハウスクリーニング(1)
- 職人さんたちの情報は、一般の人には入手しにくい(わかりにくい)ものです。元請会社が利益を手にし、現場で働く人はあまり報われないということも、よく耳にします。現場で働く人とお客さんを直接つなげてあげたら、双方にメリットがあるはず。そう思って紹介したハウスクリーニング業者さんの作業現場を見に行ってきました。
- 経営コンサルティング(1)
- 最近、ハウスクリーニングの仕事を始めた女性の方からの相談でした。ほとんど男性ばかりの業界の中で、女性で社長をしている人がいるなんて、どんな人なのだろう?一度会ってみたいと思ったそうです。4時間にも及ぶ、長丁場でした…(笑)
- 塗り替え事例(14)
- 以前、壁紙・クロス“塗り替え”のデモ施工を行ったホテルで働いていた方から電話がかかってきました。人事異動になり、今は別のホテルで勤務していると言うことです。覚えてくださってたんだと思い、嬉しかったです。要件は、…
- 塗り替え事例(15)
- 東京都内のビジネスホテルからの依頼でした。約半年前に他のホテルでデモ施工を見たスタッフの方が、別のホテルに移動になり、声をかけてくださったのです。このようにして壁紙・クロス“塗り替え”が徐々に広がって行くのは、喜ばしいことです。工期を短くというホテル側の意向もあり、同業者の方に応援に来ていただきました。
- 塗り替え事例(16)
- 壁紙・クロス“塗り替え”で、小さなお子さんのいらっしゃるご家庭に伺うことがあります。11月はそういう機会が多く、1歳のお子さんがいらっしゃるご家庭が3件ありました。どういうわけか、私(Kumiko)は子どもに好かれるようで、最後には手を振ってお見送りをしてくれます。
- 塗り替え事例(17)
- 大阪市西成区の建築会社からの依頼でした。事務所の壁紙がだいぶ汚れてきているのでキレイにしたいというお話でした。オフィスなので白くしたいのだと思っていたのですが、事務所・トイレ・キッチンの壁はすべてカラーを選ばれました。
- 新サービス(1)
- 「女性の方が安心感があり、相談しやすい」これは、女性のお客様(個人)から私(Kumiko)がよく言われる言葉です。同業者を見回しても、女性の割合は1%、女性経営者として、もっとそのニーズに応えていかなくてはという使命感を感じています。その一環として、来年(2017年)から新サービスを開始することにしました。
- 業務提携先(1) | 大工
- Jホームの長崎末男さん、大工一筋40年。まじめで誠実な人柄で、リピーターも多いです。私(Kumiko)のお客様にもご紹介しました。今回は、古くなったウッドデッキの補修作業の様子をご紹介します。
- 塗り替え事例(18)
- 壁紙の “塗り替え” は、リフォーム専門だと思っていましたが、最近は新しい壁紙を塗ることも増えました。お部屋の「アクセントカラー」が、世間に広まってきているしるしです。新築マンションに入居予定の方からご依頼をいただくことも…。壁紙が新しいとなんとなく緊張してしまいます。
- 模様替えお助け隊(1)
- ご実家(古民家)の一室をリノベーションして、そこで新たな事業を始めたいと考えておられる女性の方からのご依頼です。お父様がご健在な頃は、塗装等はお父様がされていたそうなのですが、現在は周りに頼める方もなく、女性の方が安心感があるということで、ご依頼をいただきました。
- 横のつながり(3)
- 私(Kumiko)が、壁紙 “ 塗り替え ” の仕事を始めて丸2年が過ぎ、現在、3年目です。壁紙の “ 塗り替え ” に対する社会の認知が、ずいぶん進んだように思います。DIY用の塗料も増えました。ポータルサイトでも、壁紙“塗り替え”業者を探せるようになりました。でも、職人が足りません。
- 塗り替え事例(19)
- 後期高齢者の大家さん。私(Kumiko)がこの仕事を初めて半年くらい経った頃に出会いました。それ以来、空室が出るたびにお電話をくださいます。今では、すっかり仲良しになりました。アクセントカラーにはまってしまった大家さん、さて今回の色は…
- 横のつながり(4)
- 最近、北海道と九州の同業者の方とコミュニケーションをとる機会がありました。それぞれ地域性はあるものの、大規模案件の打診・受注があるようでした。うまくいったケース、行かなかったケース、いろいろありますが、将来に必ずつなげるぞ!という意気込みで、定期的にコミュニケーションを取るようにしています。
- 女性目線(1)
- 古くなったジーパンの生地を利用して、現場で必要なものをつくってみました。ミシンを使うのは20年ぶりでしたが、何とかなるものですね。女性が少ない現場仕事だからこそ、女性目線を大切に。
- 塗り替え事例(20)
- 2018年末に出会った2名の女性のお客様の事例をご紹介します。「出会えてよかった」「出会うべくして出会った」そのようなありがたいお言葉をいただきました。一人は、他の家族が使っていた部屋を自分好みにリメイクして気持ちを切り替えたい40代の女性のお客様。もう一人は、不動産投資をされている女性のお客様。、
- 塗り替え事例(21)
- 民泊施設を運営する会社の社長さんからホームページを見たと言ってお電話をいただきました。見積に伺ったら、そのまま1室を試しに施工することになりました。そして、そのまま1棟すべての部屋を施工することに…。それが結構大変でした。
- 塗り替え事例(22)
- 今年の夏(2019年8月)は、なぜかアクセントカラーの施工依頼が多かったです。一番人気は、グリーン系、そしてその次がブルー系です。今回は、これらの施工事例をご紹介します。
- DIYリフォーム(1)
- 年末年始は、DIYリフォームのお手伝いで忙しくしていました。相続した区分所有マンションを賃貸に出そうと考えておられるご夫妻。ご主人は、私(Kumiko)の父より1つ年上、奥様は母と同じ年齢。チャッピーと言うワンちゃんともすっかり仲良くなりました。